自然史博物館によせられた質問(質問番号:58)

■質問したひと:神戸市の喜多見達人さん(1999/05/18, 発言番号:137)
化石(?)についての質問
キーワード:岩 化石
 先日兵庫県千種町にある三室山のふもとで青っぽい岩を割っていました。その岩は縦によく割れ、とてもきめが細かく粘土質の岩のようでした。割れた1つの断面に杉の葉のような茶色い模様が出ていました。これは化石かと色めきだったのですが、きれいにしようと洗ったところ砥石のような感触になりその化石様の模様はみるみるうちに消えてしまいました。それが化石だとすれば水洗いすると消える化石なんてあるのでしょうか?また化石でないとすればその模様はいったい何だったのでしょか?現地でその模様と実際の杉の葉を比べましたが、大きさも形状も酷似していました。

■こたえたひと:塚腰学芸員(1999/05/18, 発言番号:138)
Re[1]: 化石(?)についての質問
キーワード:岩石 酸化鉄 忍石 化石
 現物を見ていないので推定ですが、岩石の割れ目に雨水や地下水がしみ込み、酸化鉄が沈着した模様ではないかと思います。この「化石様の模様」が地層が堆積した面(層になっている面)と斜交していれば、沈着物に間違いないでしょう。植物の化石であれば、地層が堆積した面に平行に入ることが多いです。このような沈着物が作り出す模様には、シダやスギなど植物に見える模様があります。シダ植物に似たものは忍石と呼ばれているくらいです。
 ただし、もし沈着物であれば少しぐらい洗っても取れないと思います。どのように洗ったのでしょうか? 軽く洗って、すぐ無くなったのであれば、地表近くの土壌が岩石の割れ目にしみ込んで、へばりついていた可能性もあります。
 三室山付近の地質を文献で調べましたが、流紋岩という火成岩が分布しており、化石が含まれることはまずありえません(この流紋岩の中に湖で堆積した地層などが挟まれていれば、化石が含まれる場合がありますが、この地域に湖で堆積した岩石があるという情報は今のところありません。採集された岩石がこの流紋岩か湖に堆積した地層かどうかは、問い合わせの文章からでは判断できません)。地質の面からも今回質問の「化石様の模様」は。模様であって化石ではないと思われます。
 以上の内容はあくまでメールを読ませていただいた限りでのコメントです。その「化石様の模様」がついていた岩石を博物館まで持参いただければ、岩石を見させていただきます。また、三田市にある兵庫県立人と自然の博物館にも化石や岩石を専門とした学芸員がいますので、そちらでも見てくれると思います。
 最後に化石採集についてのアドバイスですが、今後、化石を発見したと思っても、すぐに水洗いしてはいけません。せっかく化石であっても、洗い流されてしまう場合があります。化石とはいっても、すべての化石が固い石になているわけではありません。植物の葉の場合、薄く炭化した植物体が残っているだけの場合もあります。

質問コーナーのトップへ戻る

ホームページへ戻る


スレッドツリー
化石(?)についての質問(1999/05/18, No:137)
Re[1]: 化石(?)についての質問(1999/05/18, No:138)