自然史博物館によせられた質問(質問番号:483)

■質問したひと:大阪市港区の斉藤明子さん(2001/08/14, 発言番号:1039)
ワルナスビについての質問
キーワード:繁茂、トゲ
 勤務先である中学校内に、6月ぐらいからワルナスビが増えていることが気になっていました。ここ3年間、校舎裏の様子を見ているのですが、今年になって突然ワルナスビが増えたような気がするのです。よく観察しようとして抜いたら、鋭いとげに刺さってしまいました。ほんと「悪ナスビやな!」と勝手に納得していました。花はきれいし、これでナスやトマトみたいに食べれたら文句はないのだけれど・・・。と思いながら、自然観察部の生徒と草抜きをしていました。ほっておきたいところですが、校舎裏に、池や田んぼを作っているのである程度抜かざるを得ません。
 先日、娘と長居植物園に行ってびっくり。いろんなところでワルナスビが見られました。写真は、ショウブ園近くのクチナシの植え込みの中で咲いていたワルナスビです。珍しい植物もあるし、1本1本抜くにはとげがあるし植物園の方もたいへんではないでしょうか。
 「日本原色雑草図鑑」(全国農村教育協会出版)によると、ヨーロッパ原産の帰化植物で、牧場や牧草地の付近に多く成育し、分布はまだ限られているとのこと。しかし、この調子でワルナスビが繁殖すると、来年の草ひきもたいへんだなあ、と思っています。何かワルナスビに関する情報がありましたら、教えてください。

 

■こたえたひと:植物研究室の岡本学芸員(2001/08/15, 発言番号:1040)
Re[1]: ワルナスビについての質問
キーワード:種、根、移入、土
 ワルナスビは種子でも増えると思いますが、大部分は根の切れ端が植木の根株に付いていくことで増えているようです。長居では、植栽植物の根株の中に入り込んだものが、退治不可能な状況になっています。
 今年になって突然に増えたというのが事実なら、昨年(あるいはもう少し前)の工事等にともなって、植木や土について入ってきたことが疑われます。

質問コーナーのトップへ戻る

ホームページへ戻る


スレッドツリー
ワルナスビについての質問(2001/08/14, No:1039)
Re[1]: ワルナスビについての質問(2001/08/15, No:1040)