自然史博物館によせられた質問(質問番号:414)

■質問したひと:山口県の岡村さん(2004/10/26, 発言番号:886)
冬のクワガタムシについての質問
キーワード:コクワガタ、活動時期
 先週(10/17)の日曜日に、近所の子供が「山へ行ってクワガタを捕まえる仕掛けを置いてくる」と言いますので、「今の時期、クワガタはいないよ」と言ったのですが、返ってからの報告で「コクワガタを15匹捕まえた」と言ったのでビックリしました。ちなみにその子は捕まえたクワガタを全部逃がしてやったそうです.
  クワガタがカブトムシより遅い、ということは知っているのですが、 10月中旬にもなって、クワガタが外に出ているということが信じられません。何故今の時期クワガタが活動しているのか、どういう条件下であればそういうことがあり得るのか、分かる限りで結構ですので、お答えいただけると有難いです。

■こたえたひと:昆虫研究室の初宿学芸員(2004/10/27, 発言番号:887)
Re[1]: 冬のクワガタムシについての質問
キーワード:越冬、成虫
 クワガタムシというと夏の虫というイメージがありますが、実は成虫で冬越しをする仲間があります。
 コクワガタ、スジクワガタ、ヒラタクワガタ、オオクワガタといった、比較的平べったいタイプはその仲間です。
 一方、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタという類は、カブトムシと同じで、その夏じゅうで死んでしまいます。
 オオクワガタではうまく飼えば、成虫で3年ぐらいは生きるようです。

■発言したひと:山口県の岡村さん(2004/10/27, 発言番号:888)
Re[2]: 冬のクワガタムシについての質問
キーワード:活動、気温
 「成虫で冬を越す」ということですが、それではこれらの越冬するクワガタ類は、いつごろから人の目にふれなくなるでしょうか?逆に言えば、いつ頃まで仕掛けで捕まえることが出来ますか?

■発言したひと:昆虫研究室の初宿学芸員(2004/10/30, 発言番号:889)
Re[3]: 冬のクワガタムシについての質問
キーワード:変温動物、ライトトラップ
 基本的には気温との関わりだと思います。昆虫は変温動物なので、気温が高いと活動も活発になり、飛翔もしますが、気温が下がってくると動きが鈍くなり、冬の気温になると樹のウロや樹皮の割れ目などでじっとしている・・・ということだと思います。
 主には夜行性だろうと思うのですが、自然の樹液の出が真夏に比べると少ないので、昼間に密のトラップに飛んできて摂食する・・・、ということがあるのかもしれません。昼間は10月中旬ぐらいでも、20度以上までしばしば上がります。
 私はよく光をつかったトラップを夜間に用いるのですが、真夏にはよく飛んできますが、秋になると飛んできません。10月中旬のこの時期では、夜は20度までに上がることは、まずありません。
 ということで、だいたい20度以上はないとだめではないかと思います。実験等による根拠はありませんが、上記のようなことから推定しての数字です。
 大阪で最高気温が20度以下になるのは、10月末から11月はじめ頃ですから、それ以降はトラップをかけても、採れなくなるのではないかと想像しています。

質問コーナーのトップへ戻る

ホームページへ戻る


スレッドツリー
冬のクワガタムシについての質問(2004/10/26, No:886)
Re[1]: 冬のクワガタムシについての質問(2004/10/27, No:887)
 ┗Re[2]: 冬のクワガタムシについての質問(2004/10/27, No:888)
  ┗Re[3]: 冬のクワガタムシについての質問(2004/10/30, No:889)