自然史博物館によせられた質問(質問番号:381)

■質問したひと:堺市の北條淳子さん(2004/07/08, 発言番号:816)
ツバメの雛を飲み込んだヘビについての質問
キーワード:マムシ、鳥の雛
 我が家は堺市の泉北です。1階がガレージで、2階が住まいになっているのですが、2階の玄関前に2匹のマムシがいたんです。
 始めは、普通のヘビと思いほうきでつついていたんですが、よく見ると六角形のような模様がついていて「もしかして、マムシ・・・?」と思い、つつくのをやめました。
 ヘビはつつかれたためか、「シューシュー」と音を出していました。体長は50〜60cmでした。物陰に隠れたので、箱をどかすとなんともう1匹!!
こちらは、70〜80cmありました。
 知り合いの人に聞くと「そんな大きなマムシはいない。」と いうのですが、あれはマムシではないのでしょうか?
 3日前の夜に玄関先のツバメの雛が 飲み込まれているのを目撃したのですが、どうすることもできなかったんです。ずっと住み着いていたと言う事も考えられますか?
 もし、また同じようなことが起きた時の対処方法や、心構えを知りたいと思います。

■こたえたひと:和田学芸員(2004/07/10, 発言番号:817)
Re[1]: ツバメの雛を飲み込んだヘビについての質問
キーワード:ネズミ、無毒
 一番気になる点はそれが本当にマムシだったかです。マムシは、山や田畑にはいますが、ふつう玄関先にはでてきません。ましてや家には住みつきません。また、マムシは地面や石垣などにいるもので、ツバメの巣に登ることはないと思います。家に住みつき、ツバメの巣にのぼって卵やヒナを食べるとしたら、アオダイショウです。今回マムシとされたヘビもアオダイショウの可能性がきわめて高いと思います。
 マムシは大きなものでは、70〜80cmにはなりますが、全体的に小さい印象のヘビです。一方アオダイショウは大きくなると1mを越えます。このアオダイショウ、おとなになると特に模様はないのですが、子どもの時にはパッと見にはマムシのような模様があります。市街地で生じるマムシ騒ぎは9割以上、アオダイショウです。
 アオダイショウは、たしかに鳥の巣も襲いますが、むしろネズミを食べてくれるので、人の役に立っているといっていいヘビです。ヘビを見かけても大騒ぎせず。見守っていればいいと思います。無理に捕まえようとしない限り、かみついてくることはありません。またかまれても少し痛いだけで、毒はありません。

質問コーナーのトップへ戻る

ホームページへ戻る


スレッドツリー
ツバメの雛を飲み込んだヘビについての質問(2004/07/08, No:816)
Re[1]: ツバメの雛を飲み込んだヘビについての質問(2004/07/10, No:817)