自然史博物館によせられた質問(質問番号:10)

■質問したひと:大阪市の前田武志さん(1998/02/03, 発言番号:18)
社会人の学芸員資格取得についての質問
キーワード:学芸員資格取得
美術館や博物館に行くのが好きで、特に化石の展示会などに よく足を運んでいます。すでに就職も決まっていますが、社会人になっても学芸員資格を取ることは可能でしょうか? また、その資格を取る方法はいかがなものでしょうか?(大学に再入学、あるいは通信添削などとか)


■こたえたひと:茂似太(1998/02/03, 発言番号:19)
Re[1]: 社会人の学芸員資格取得についての質問
キーワード:学芸員資格
社会人になってから学芸員資格を取得することは可能です。事実、当館の学芸員は一人を除いてみんな、博物館に採用されてから学芸員資格を取得しました。
 要するに必要な科目の単位をそろえればいいわけで、毎年11月半ばに東京で行なわれる試験を受ける方法や、通信教育、大学への再入学など、方法はいろいろあります。長い間、教員や大学の教官をしていれば、無試験認定というのもありますが、通常はまず無理です。以下では試験を受ける方法について、もう少し説明しておきます。
 1996年の受験要項を見ると、専門科目2つ(文化史、美術史、考古学、民俗学、自然科学史、物理、化学、生物学、地学)、生涯学習概論(かつての社会教育概論)、博物館学、視聴覚教育メディア論(かつての視聴覚教育)、教育学概論(かつての教育原理)の単位を取る必要があります。大学でこういった単位を取っていれば、試験を受ける必要はありません。理系ならけっこう専門科目の免除は受けられるものと思います。教員資格をとっていれば、教育学概論なんかも免除できるでしょう。たしか今年か来年から試験科目が変わったような気もします。確認して下さい。
 受験要項は、毎年4月頃に、各都道府県の教育委員会の広報に載ります。受験申し込みは、住民票のある都道府県の教育委員会を通じて7-8月頃に行います。受験科目の免除が受けられるかどうかを含めて、とりあえず住民票のある都道府県の教育委員会に問い合わせてみてください。

質問コーナーのトップへ戻る

ホームページへ戻る


スレッドツリー
社会人の学芸員資格取得についての質問(1998/02/03, No:18)
Re[1]: 社会人の学芸員資格取得についての質問(1998/02/03, No:19)