自然史博物館 質問コーナー(発言の個別表示)

■発言したひと:動物研究室の和田学芸員(2004/10/21, 発言番号:873)
Re[1]: 大阪府のクマについての質問
キーワード:痕跡、目撃情報
 従来、和泉山脈にはツキノワグマは生息しないとされています。そもそも大阪府にツキノワグマは生息しておらず、北摂山地では稀に出没例もあるのですが、和泉山脈での確実な出没記録は知りません。
 大阪府周辺でツキノワグマが生息しているのは、京都府北部や兵庫県北部と、奈良県南部や和歌山県東南部があげられます。和歌山県の生息域で一番北にあたるのは、高野山周辺で、ここが和泉山脈にもっとも近いことになります。しかし、高野山から和泉山脈に来るには、紀ノ川を越えて、市街地を横切る必要があります。紀伊半島のツキノワグマの生息数が少ない事を考えると、野生のツキノワグマが和泉山脈までやってくる可能性は、低いものと考えます。

 日本各地のクマ騒動に関する報道を見ていると、あいまいな状況証拠だけでクマの出没としているケースも多いようです。阪南市や和泉市など和泉山脈でのクマの出没情報についても、クマや足跡などの写真もなく客観性は高くありません。したがって、現時点で和泉山脈にツキノワグマが生息していると判断することはできないと考えています。

 もし、クマの生息する山に出かける事があっても、過剰に恐れる必要はありません。人がクマを恐れる以上に、クマは人を恐れています。充分な距離で人の存在に気付きさえすれば、クマの方で人を避けてくれます。クマは人を襲いたいのではなく、むしろ追いつめられて攻撃してくるのです。クマに出会いたくなければ、鈴、声、ラジオなどで音を出して、人の存在をクマに知らせながら歩けば安心です。
 個人的な話になりますが、学生時代、サークルの活動で、京都府北部の芦生にクマはぎの調査によく行っていました。芦生にはツキノワグマが多く生息していて、スギの皮をはぐのです。クマの調査に行ってるわけで、ぜひクマはぎだけでなく、クマの実物にも出会いたいと思っていたのですが、ついに一度も出会うことはありませんでした。むしろ出会いたいと思っても、なかなか出会えるものではないようです。

このウィンドウを閉じる


ご意見は、monitor@omnh.jpまで。

【質問する方へのお願い】
●質問のメールを送る前に、必ず過去のやりとりをご確認ください。過去のやりとりを見れば答えがわかる質問には、お答えしません。またムカデやタバコシバンムシの駆除に関しては、過去のやりとり以上の情報は持っていませんので、ご了解ください。
●質問するときは、必ず名前を名乗ってください(ハンドルネームでも可)。署名がいっさいない場合はお答えしません。なお、このホームページに載せる際は、本人の同意が得られた場合のみ質問者の名前を公開しています。匿名やハンドルネームも可です。
●という訳ですので、質問するときには、やり取りのホームページ上での公開の可否と、公開の際の「大まかな住所あるいは所属」+「公開してもいい名前」を明記してもらえると助かります。
●より適切な解答をするために、質問内容だけでなく、できる限りなんのために知りたいのかを教えてください。
企業の業務上の質問はお断りしています。また、当館では現在のところ資料のコピーサービスは行なっていませんので、資料の送付はできません。こういった依頼はお断りしますので、ご了解ください。
●生物の名前を知りたい。という質問の場合、標本がなければどうしようもない場合が多々あります。画像だけではわからない場合もありますし、画像すらない場合はたいていあいまいな答えしかできません。できるかぎり標本を採取して、それを送ってくださるようお願いします。なお標本を送る場合は、あらかじめmonitor@omnh.jpまでその旨お知らせください。いきなり送りつけられても対応しかねますので、ご了解ください。