自然史博物館 質問コーナー(発言の個別表示)

■発言したひと:樽野学芸員と和田学芸員(2000/02/20, 発言番号:314)
Re[1]: イルカの脱皮についての質問
キーワード:ヘビ類の脱皮 シロイルカ
 爬虫類の表皮では、ケラチンを含んで死滅した細胞が角質層を作っています。この角質層の外側の一部が剥がれ落ちるのが、脱皮です。ヘビ類の脱皮殻は通常全身の皮がひっついていますが、トカゲ類やヤモリ類ではバラバラに剥がれます。ヘビ類で全身の皮がひっついて剥がれるのは、
 1.全身の皮がほぼ同時に剥がれる(剥がれる時期が部分ごとに異なれば、バラバラにならざるを得ません)
 2.剥がれる皮が丈夫
という理由が考えられると思います。人間においても、日焼けなどの結果、広い範囲の皮が同時に剥がれるときは、”脱皮”らしくなります。

 ご質問のイルカはシロイルカ(ベルーガ)だと思います。シロイルカは夏に浅瀬に集まって子育てをします。同時に脱皮もします。シロイルカの体表は、普段は名前の通り白色ですが、脱皮前には皮膚が黄色くなります。脱皮は浅い河口の海水より温かい水が流れ込むところで、海底の砂に体をこすりつけて行なわれます。
  シロイルカについて書かれている本としては、
・「ナショナルジオグラフィック日本語版創刊前特別号」(1995年3月):脱皮のことはわずかにふれられているだけです。
・「クジラ・イルカ大図鑑」(平凡社):こちらも簡単に書いてあるだけです。

 「生物学辞典 第4版」(岩波書店)によると、ヘビやカエルが皮膚を更新することだけでなく、哺乳類の換毛や鳥類の換羽も一種の脱皮と見なせるとのことです。したがってイルカも含めてすべての哺乳類が脱皮すると言っていいでしょう。
 古い表皮がまとまって剥がれるという意味では、シロイルカ以外のクジラ類(少なくとも一部は)も、同様の脱皮をするはずですが、くわしい記述は見つけられませんでした。

【monitorの補足】
 シロイルカ以外のクジラ類の”脱皮”について記述してある資料を御存知でしたら、ぜひお知らせを。センザンコウやアルマジロなど、鱗を持つ哺乳類の”脱皮”についても興味があるところですね。どうなるんでしょう?

このウィンドウを閉じる


ご意見は、monitor@omnh.jpまで。

【質問する方へのお願い】
●質問のメールを送る前に、必ず過去のやりとりをご確認ください。過去のやりとりを見れば答えがわかる質問には、お答えしません。またムカデやタバコシバンムシの駆除に関しては、過去のやりとり以上の情報は持っていませんので、ご了解ください。
●質問するときは、必ず名前を名乗ってください(ハンドルネームでも可)。署名がいっさいない場合はお答えしません。なお、このホームページに載せる際は、本人の同意が得られた場合のみ質問者の名前を公開しています。匿名やハンドルネームも可です。
●という訳ですので、質問するときには、やり取りのホームページ上での公開の可否と、公開の際の「大まかな住所あるいは所属」+「公開してもいい名前」を明記してもらえると助かります。
●より適切な解答をするために、質問内容だけでなく、できる限りなんのために知りたいのかを教えてください。
企業の業務上の質問はお断りしています。また、当館では現在のところ資料のコピーサービスは行なっていませんので、資料の送付はできません。こういった依頼はお断りしますので、ご了解ください。
●生物の名前を知りたい。という質問の場合、標本がなければどうしようもない場合が多々あります。画像だけではわからない場合もありますし、画像すらない場合はたいていあいまいな答えしかできません。できるかぎり標本を採取して、それを送ってくださるようお願いします。なお標本を送る場合は、あらかじめmonitor@omnh.jpまでその旨お知らせください。いきなり送りつけられても対応しかねますので、ご了解ください。