自然史博物館 質問コーナー(発言の個別表示)

■発言したひと:波戸岡学芸員(2000/02/15, 発言番号:309)
Re[1]: 魚・甲殻類・昆虫の心臓・血液・脳についての質問
キーワード:魚類の心臓と脳 血液
 魚類の心臓と脳について(格好はことなりますが、基本的には他の脊椎動物と同じです。ここでは硬骨魚類について一般的なことを書きます)、
 心臓:場所は、胸びれの腹側、”のど”の下で左右のいわゆる”かま”ぶつかりあうところの少し後ろの方にある囲心腔(いしんこう)という部屋にあります。つくりは、一心房一心室で、後ろからこの順番にならんでいますが、心房のすぐ後ろにはからだ全体から集まってきた静脈血があつまる静脈洞という部屋があり、また心室のすぐ前には動脈洞という心室に起源があるといわれる小部屋があります。血液は尾から頭の方向に流れています。心臓全体は三角錐が横になったような感じです。余談ですが、マグロ類やサバ類など、活発に泳ぐサバ科の魚の心臓は、比較的大きく、食べるとおいしいです(焼き肉の”はつ”です)。
 血液の循環:静脈洞>心房>心室>動脈球>>(腹大動脈)>>鰓(腹側から背側に血液は流れ、ガス交換がおこなわれる)>>(背骨の下の背大動脈で全身に、また内臓動脈で内臓になど)>>筋肉や内臓>>(各種静脈)>>静脈洞。二心房二心室の哺乳類では、酸素にとむ動脈血が左心房、左心室を流れますが、魚類では心臓の中を動脈血は流れません。
 血液:他の脊椎動物と同じで、血漿と血球(赤血球、リンパ球ないし白血球、血小板)からなります。血球はひ臓でつくられます。
 脳:場所は、もちろん頭蓋骨のなかにあります。なお、頭蓋骨は眼の後のすこし背中側にあります。つくりは、前後に長い器官で、終脳(嗅覚など)、間脳(視床下部といわれるところがある、代謝の調節など)、中脳(視覚など)、小脳(姿勢の維持など)、延髄(各種感覚、運動など)からなります。格好は魚種によってかなり異なります。

このウィンドウを閉じる


ご意見は、monitor@omnh.jpまで。

【質問する方へのお願い】
●質問のメールを送る前に、必ず過去のやりとりをご確認ください。過去のやりとりを見れば答えがわかる質問には、お答えしません。またムカデやタバコシバンムシの駆除に関しては、過去のやりとり以上の情報は持っていませんので、ご了解ください。
●質問するときは、必ず名前を名乗ってください(ハンドルネームでも可)。署名がいっさいない場合はお答えしません。なお、このホームページに載せる際は、本人の同意が得られた場合のみ質問者の名前を公開しています。匿名やハンドルネームも可です。
●という訳ですので、質問するときには、やり取りのホームページ上での公開の可否と、公開の際の「大まかな住所あるいは所属」+「公開してもいい名前」を明記してもらえると助かります。
●より適切な解答をするために、質問内容だけでなく、できる限りなんのために知りたいのかを教えてください。
企業の業務上の質問はお断りしています。また、当館では現在のところ資料のコピーサービスは行なっていませんので、資料の送付はできません。こういった依頼はお断りしますので、ご了解ください。
●生物の名前を知りたい。という質問の場合、標本がなければどうしようもない場合が多々あります。画像だけではわからない場合もありますし、画像すらない場合はたいていあいまいな答えしかできません。できるかぎり標本を採取して、それを送ってくださるようお願いします。なお標本を送る場合は、あらかじめmonitor@omnh.jpまでその旨お知らせください。いきなり送りつけられても対応しかねますので、ご了解ください。