イベント
講演会・シンポジウム
長居植物園・自然史博物館50周年記念事業 「シンポジウム 〜植物園・博物館のある街づくり〜」

長居植物園・自然史博物館のオープン50周年を記念して、植物園・博物館のこれまでの歩み、私たちの生活や街づくりに果たす役割、そしてこれからめざす未来について語ります。

開催日4月27日(土)午後1時30分〜4時(開場 午後1時)
受付午後1時から受付を開始します。
場所自然史博物館 講堂(YouTubeを使った同時配信も行います)
定員先着170名(講堂での聴講)
行事形式講演会およびインターネットによる配信行事
対象講堂での聴講:どなたでも参加できます
ネット配信 :インターネットに接続することができる方
配信・接続方法【配信方法】YouTubeを使った配信も予定しています。インターネット環境に接続することができるパソコン、スマホなどがあれば、ソフトなどをダウンロードする必要はありません。ネット接続できるパソコン・スマホは各自でご用意ください。
【接続方法】YouTubeの「大阪市立自然史博物館」チャンネル(https://www.youtube.com/c/大阪市立自然史博物館/)にアクセスして表題の番組をクリックしてください。開始時間になれば始まります。番組を見つけられない場合はYouTubeの検索ボックスに表題名を入れて検索してください。
内容●記念講演『私の見てきた長居公園・長居植物園の50年』
岡本素治氏(きしわだ自然資料館館長、元大阪市立自然史博物館学芸課長)

●記念講演『植物園・博物館があるとまちはどう変わりうるのか?』
篠沢健太氏(工学院大学建築学部まちづくり学科教授)

●パネルディスカッション『これからの植物園・博物館』
パネラー:稲冨智洋(長居植物園主任)、長谷川匡弘(自然史博物館主任学芸員)、記念講演講師など

進行:佐久間大輔(自然史博物館学芸課長)
その他YouTubeチャンネルを使った同時配信・見逃し配信も予定しています。
申込み 申込みは不要です。
担当者第四紀研究室の中条
第41回地球科学講演会「地質の日」協賛行事 「日本列島の起源と大和構造線」

日本列島に産する岩石・地層のほとんどは古生代以来の海洋プレート沈み込みで作られたことが20世紀末までにほぼ解明されてきました。しかし、約5億年間にわたってプレートが沈み込み続けた相手の大陸が何者であったのかについては、新生代半ばに日本海が開いてアジア大陸から日本列島が分離してしまったために長く不明のままでした。
日本列島の起源について最新の解釈をご紹介します。意外なところにルーツがあった!

開催日5月11日(土)午後2時〜4時 (開場 午後1時30分)
受付午後1時30分から受付を開始します。
講師磯ア行雄(東京大学名誉教授、元日本地質学会会長)
場所自然史博物館本館 講堂(YouTubeを使った同時配信も行います)
定員先着170名(講堂での聴講)
行事形式講演会およびインターネットによる配信行事
対象講堂での聴講:どなたでも参加できます
ネット配信 :インターネットに接続することができる方
配信・接続方法【配信方法】YouTubeを使った配信も予定しています。インターネット環境に接続することができるパソコン、スマホなどがあれば、ソフトなどをダウンロードする必要はありません。ネット接続できるパソコン・スマホは各自でご用意ください。
【接続方法】YouTubeの「大阪市立自然史博物館」チャンネル(https://www.youtube.com/c/大阪市立自然史博物館/)にアクセスして表題の番組をクリックしてください。開始時間になれば始まります。番組を見つけられない場合はYouTubeの検索ボックスに表題名を入れて検索してください。
参加費無料(博物館での聴講の場合は入館料が必要)
その他6月16日(日)まで見逃し配信を行います。
同時配信を見られない方はご覧下さい。
申込み 申込みは不要です。
担当者地史研究室の前川
主催地学団体研究会大阪支部・日本地質学会近畿支部・大阪市立自然史博物館
大阪市立自然史博物館の行事の実施に関わるお知らせ
NPO法人大阪自然史センターとの共催、及び行事参加費の徴収について
 大阪市立自然史博物館では、安全に配慮しつつ、利用者の声を反映した行事を実施していきたいと考えています。そのため、野外観察会や野外実習・室内実習などの行事を、2007年4月よりNPO法人大阪自然史センターとの共催で提供しています。
 また、柔軟な講師配置、補助スタッフによるサポート体制の拡充、より充実した教材の提供などを通じて、行事の質を向上させていきたいと考えています。そのために、2007年4月より一部の行事において必要最小限の参加費を徴収することになりました。行事参加費は行事によって変わりますので、参加の際はご注意ください。なお、大阪市立自然史博物館友の会会員及びその家族の方の参加費の一部は、友の会に負担していただいています。

行事申込み者の個人情報の利用目的と共有範囲について
利用目的
・行事申込みの際にご提供頂いた個人情報は、行事の実施に必要な目的にのみ利用します。
共有範囲
・上記の利用目的のため、博物館主催行事と友の会行事では大阪市立自然史博物館と認定特定非営利活動法人大阪自然史センターが個人情報の共有をします。その他の共催行事では、当該共催者と共有をすることがあります。
・傷害保険に加入する行事では、保険の適用手続き等で必要になった場合、当該保険会社へ個人情報を提供します。
・個人情報に関するその他の取り扱いは、大阪市個人情報保護条例に則って運用します。
イベントに関するお問い合わせ
monitor@omnh.jpまで

SSLとは?
ページの先頭に戻る